釣り日誌
早い流れに対応できるハズの仕掛けを持って、前回と同じ藍川橋上流左岸へ。
24日(木曜日)。晴れ。

前回よりも数メートル、水辺が後退していたが、それでも対岸の深瀬までは、仕掛けを飛ばせそうになく、右の竿はできるだけ遠方狙い。
左の竿は、前回と同じく、流れが緩やかになり、反転流があるかもしれない、どらかといえば、浅瀬狙い。
釣り開始、午前8時20分。
その前に、

4本継ぎ、重さ340グラムの、中空の割りには重い投げ竿で、スポムを5発、打ち込んでおいた。
う〜〜〜ん、やはり、カープロッドのほうが、距離が出るような・・・
というか、投げ方が下手くそなのかも。(。-_-。)
1時間ほど過ぎたろうか、右の竿のアラームが鳴った。しかし、上げてみると、どうやら、早い流れに抵抗しきれず、仕掛けが流されただけのようだった。
打ち直しのため、できるだけ上流から下流へ、流れと平行になるようにしてみる。
が、なかなかの流れ。大急ぎで落としオモリをして、道糸をもっていかれないようにするのが精一杯だった。
その後、風が出て、クルマが揺れるほどになり、ちょっと打ち返す気にならなくなった。
釣果は諦め、上空を飛んでいたラジコンカーをみていたが、あらま、墜落しちゃった。風に負けて、コントロールをうしなったようだ。
ということで、ラジコンカーの3台のクルマが退却するとあとは自分一人。。。。。
釣れませんなぁ・・・・・(T_T)
ま、いつものことだが。
ブログネタを撮影したくて、風の弱まるのをまっていたが、一向にそうならず、しかたなく、できるだけ風に当たらないようにして、ニードルを撮影。

画像、真ん中の黄色いヤツが今回購入したニードル。
アマゾン経由の中国から送られてきたもので、2本注文しておいたうちの1本。
画像、下がダイワ、上がFOXのそれで、比較してみると、、、、ハリ部分が太い。先端の跳ねの部分が大きい。
打ち替え回数が少なかったので、まだ、なんとも言えないが、太さ、硬さの関係からいくと、小さいボイリーに刺すのは不適当かな。
ボイリーが割れそうな気がする。
逆にいえば、かなり硬いハリなので、ガチガチに硬くなったボイリーを刺すのに向いているのかも。
なんせ、簡単に、曲がることはなさそうなのだから。
すぐ無くしたり、先端の跳ねの部分が壊れたりするので、たくさんあっても困らないニードル。
レッドコアリーダーのリングを作るには、不向きだが、ちょうどよい感じに、15ミリのボイリー3個を数珠つなぎできるサイズなのは、うれしいところ。
午後4時前、吹きまくる風に負けて撤収。
24日(木曜日)。晴れ。

前回よりも数メートル、水辺が後退していたが、それでも対岸の深瀬までは、仕掛けを飛ばせそうになく、右の竿はできるだけ遠方狙い。
左の竿は、前回と同じく、流れが緩やかになり、反転流があるかもしれない、どらかといえば、浅瀬狙い。
釣り開始、午前8時20分。
その前に、

4本継ぎ、重さ340グラムの、中空の割りには重い投げ竿で、スポムを5発、打ち込んでおいた。
う〜〜〜ん、やはり、カープロッドのほうが、距離が出るような・・・
というか、投げ方が下手くそなのかも。(。-_-。)
1時間ほど過ぎたろうか、右の竿のアラームが鳴った。しかし、上げてみると、どうやら、早い流れに抵抗しきれず、仕掛けが流されただけのようだった。
打ち直しのため、できるだけ上流から下流へ、流れと平行になるようにしてみる。
が、なかなかの流れ。大急ぎで落としオモリをして、道糸をもっていかれないようにするのが精一杯だった。
その後、風が出て、クルマが揺れるほどになり、ちょっと打ち返す気にならなくなった。
釣果は諦め、上空を飛んでいたラジコンカーをみていたが、あらま、墜落しちゃった。風に負けて、コントロールをうしなったようだ。
ということで、ラジコンカーの3台のクルマが退却するとあとは自分一人。。。。。
釣れませんなぁ・・・・・(T_T)
ま、いつものことだが。
ブログネタを撮影したくて、風の弱まるのをまっていたが、一向にそうならず、しかたなく、できるだけ風に当たらないようにして、ニードルを撮影。

画像、真ん中の黄色いヤツが今回購入したニードル。
アマゾン経由の中国から送られてきたもので、2本注文しておいたうちの1本。
画像、下がダイワ、上がFOXのそれで、比較してみると、、、、ハリ部分が太い。先端の跳ねの部分が大きい。
打ち替え回数が少なかったので、まだ、なんとも言えないが、太さ、硬さの関係からいくと、小さいボイリーに刺すのは不適当かな。
ボイリーが割れそうな気がする。
逆にいえば、かなり硬いハリなので、ガチガチに硬くなったボイリーを刺すのに向いているのかも。
なんせ、簡単に、曲がることはなさそうなのだから。
すぐ無くしたり、先端の跳ねの部分が壊れたりするので、たくさんあっても困らないニードル。
レッドコアリーダーのリングを作るには、不向きだが、ちょうどよい感じに、15ミリのボイリー3個を数珠つなぎできるサイズなのは、うれしいところ。
午後4時前、吹きまくる風に負けて撤収。
- 関連記事
-
- 釣り日誌 (2022/03/30)
- 釣り日誌 (2022/03/25)
- 釣り日誌 (2022/03/22)
スポンサーサイト